2020.10.28 11:00マコモダケのぬか漬けマコモダケってご存知ですか?最初に聞いた時、キノコの一種かと思ったのですが、イネ科の植物であるマコモの茎が黒穂菌の感染により肥大化したものです。菌が感染!?と驚きましたが、中国、台湾、東南アジアではメジャーな食材だとか。ただ、マコモダケは収穫期間が短く、生産農家さんも少ないためと...
2020.10.20 06:00ヤンニョム作りリクエストメニュー。ずっと前から多くの方に切望されていましたキムチにやっと取りかかりました。まずはヤンニョム作りから。「薬念」ヤンニョムと呼ばれ、色々な調味料や薬味を混せ合わせたものの総称で、「食は薬である」という考えが元になっているそうです。韓国では梨で作る様ですが、日本では時...
2020.10.13 05:49発酵講座11・12月の予定お待たせしました。11・12月の予定が出来ました。今回は一生もののだし講座がブラッシュアップされて、「昆布」「かつお節」「その他のだし」での全3回のコースレッスンになりました。だしの旨味について知っていただき、日々の料理への活用の仕方までしっかりとお伝えします。だしの香りを日常に...
2020.10.09 03:31ぬか漬けアートぬか漬けを使って花を作りますこんなぬか漬け見たことないこんなん作られへんかく言う私もこんなん無理ーって思っていましたでもレシピ通りにぬか漬けを漬けてよく研いだ包丁を使ってうす〜く切ればどんなお野菜を使ってもアートになります1枚のキャンバスに花を咲かせてみませんか?食卓がパッと華や...
2020.10.06 06:46干し肉スパイスを効かせた干し肉はじめました豚バラ肉1.7キロ肉の塊を見るとテンションが上がるのはわたしだけ?乾燥すると何キロになるんでしょう肉の保存食レシピが増えてきました出来上がりが楽しみです😋
2020.10.05 00:58本日のレッスンこんにちは。昨日はぬか漬けの第1回目と柚子胡椒のワークショップでした。毎日ゆずの香りが部屋いっぱいに広がっていて癒されています。今日は午前午後とプライベートレッスンを開催してます。午前は糀の料理教室午後はぬか漬けの第二回目 ぬか漬けの切り方盛り方レッスンです。ぬ...
2020.10.05 00:53ぬか漬け生活始めませんか?今朝は中学生の女の子がプライベートレッスンでぬか漬けコースをスタートされました。全3回のコースで包丁の使い方、お手入れの仕方、ぬか漬けの活用方法まで学んで頂きます。また、毎回ぬか床を持ってきていただいてチェックしますので初めてでも安心です。食べ物は身体や心の形成に...
2020.10.03 00:51味噌の季節今日の午前はお子様連れでお味噌作り、昼からは柚子胡椒&発酵料理のワークショップを開催します。昨晩から水に浸けていた大豆を、朝からアクを取りながらゆっくり炊いていきます。味噌作りが始まると大豆を炊いている日が続きます。この匂いがすると秋が来たなと感じます。少...